沖縄で健康診断・人間ドックを受けてきました!!ご当地色はある?
こんにちは、りさです。
沖縄で健康診断・人間ドックを受けてきました。
検査内容は他の地域と変わらないけれど、沖縄らしいことはないかと探してきました。
ご当地色を発見しましたので、紹介したいと思います。
沖縄で健康診断・人間ドック!海が見えました!!
私は沖縄に10年以上住んでいるので、健康診断・人間ドックは毎年経験しています。
海沿いにある病院と街中の病院で受けたことがあります。
今回は、海沿いにある病院で受けてきました。
11月後半になりますが、最近は全国的に気温が高いので、夏のような暑さでした。
海もこんなにキラキラと輝いていました。
ここは病院から出てすぐの海です!
海の青色のグラデーションが、とても綺麗でした!
沖縄には「小夏日和」という言葉があるそうです。
普通は「小春日和」ですが、春というには暑いので夏と書いて小夏日和です。
なんか沖縄にぴったりな言葉だなと思います。
沖縄で健康診断・人間ドック!食事のメニューです!!
食事は4種類ある中から、好きなメニューを選ぶことができます。
私は魚料理のさんまハーブ焼きにしました。
このメニューの中で沖縄らしいといえば、シークヮーサーゼリーと果物のパイナップルですね!
健康診断・人間ドックの後ってちょっと疲れませんか?
前日から食事は〇時まで、水は〇時までと制限がありますよね。
尿や便もちゃんと規定の期日までに採れるのか緊張してしまいます。
検査であちこち移動するし、注射針を刺されたり、超音波でグリグリされたりします。
バリウムや胃カメラも大変ですよね・・・。
すべて終わったら、とても開放感があります!
そんな疲れを癒してくれるような、海を眺めて食べることができるレストランになっていました。
健康診断の結果の速報をもらえるので、今年一年の結果をじっくり見たり、これからの対策を考えながら、ゆったり食事ができましたよ。
沖縄で健康診断・人間ドック!掲示が沖縄っぽい!!
食べ物に含まれる油の量が掲示されていたのですが、一般的な食べ物ではなくて、沖縄の食べ物で紹介されていました。
ですので、とても分かりやすかったです。
沖縄そば、サーターアンダギー、天ぷら、やぎ汁、うちなー弁当等です。
うちなー弁当は沖縄の弁当のことです。
沖縄は、一年中気温が高い日が多いため、お弁当が傷みやすいんです。
だから、揚げ物がモリモリ入っているんですよ!
食べ盛りの男子にとっては、嬉しい弁当ですね。
フライドチキンが入っているのは、沖縄がケンタッキーフライドチキンの一人当たりの消費量が、全国一だからかもしれません。
合格や入学シーズンになると、お祝いにケンタッキーを贈る文化があります。
沖縄のケンタッキーのお店では、そのシーズンになると、のしがついた特別パッケージの箱に入れてくれるんですよ!
沖縄で健康診断・人間ドック!あまり運動をすすめられない!!
私は在宅ワークなので、通勤が無くなってから運動不足気味です。
今年はコロナの影響もあったので、多くの方が運動不足気味ではないでしょうか?
運動をしていないので、怒られるかな?と思ったのですが、そんなに運動を積極的にすすめられなかったんですよね!?
今年は、今までの生活様式が、ガラッと変わった年でもあるので、特別なんでしょうかね。
それか、沖縄は車社会なので、とにかく歩くのが嫌いな県民なんです。
言ってもどうせやらないから、無理に運動をすすめられないのかな??なんて思ってしまいました。
まとめ
海外旅行をしながら健康診断・人間ドックを受けるツアーが人気がある、なんて情報をテレビで見たことがあります。
沖縄でもちょっとしたリゾート気分で健康診断・人間ドックを受けられるのではないかと思います。
すでにそんな旅行プランがあるのかもしれないですね。
検査内容はどこで受けても変わらないけれど、海沿いの病院ならばリゾート気分を味わえます。
沖縄ならではの掲示も面白いですし、食事も楽しめます。
次の健康診断・人間ドックを沖縄で受けてみてはいかがでしょうか?