こんにちは、りさです。
沖縄はさすが南国!と言いたくなるように、一年中お花に出会うことができます。
ハイビスカスは冬でも元気よく咲いているんですよ!
沖縄の桜は1月下旬から花を咲かせますし、2月にはひまわり畑も見ることができます。
沖縄で生活をしていると、本土では見られないようなお花によく出会います。
私が珍しいなと思った植物を7つ紹介したいと思います。
沖縄で見られる珍しい植物7選!
沖縄では当たり前なのかもしれませんが、関西出身の私にとっては珍しい植物です。
そんな植物を7つ紹介いたします。
1.ベンガルヤハズカズラ(ツンべルギア)
垂れ下がるように淡い青紫色のお花をたくさん咲かせます。
沖縄では涼しい時期の方がよく咲いているような気がしますが、お花の時期は長いです。
この写真は3月に撮影したものです。
お花がこぼれるように咲いていますよね。
中央分離帯の植え込みでもこのお花が植えてあるのを見たことがあります。
こんな上品なお花をそんなところに植えちゃうの?と心配になりましたが、元気に成長していました。
どこでも育つ強いお花なんですね。
2.ヒスイカズラ 沖縄の珍しい花
まさに翡翠の石のようなエメラルドグリーンのお花です。
ぶどうの房にように垂れ下がって咲くお花はシャンデリアのようで見事なものです。
沖縄では2月や3月といった涼しい時期に満開を迎えます。
この時期に観光に来られたのならば、是非見て欲しいです!
この時期を過ぎると、翡翠色がどんどん薄くなっていき、お花が無くなっていきました。
このお花が風に揺られている姿は、とても神秘的です。
飲食店の庭先や民家でも咲いているのを見たことはありますが、どこでも見られるお花というわけではなく、珍しい花です。
確実に見ようと思うならば沖縄市にある「東南植物楽園」という植物園がおすすめです。
満開のヒスイカズラが長いトンネル状になって植えられているので、とても綺麗なんですよ。
この写真は、恐らく東南植物楽園のスタッフの方が、落ちたお花で作ったアートです。
とっても綺麗ですよね!
3.デュランタ(タイワンレンギョウ)
初夏~夏に見かけて紫色の小さなお花をつける、見た目がとても涼しげなお花です。
この写真は公園で撮影したものなので、自生しているのかなと思っていました。
でも、北谷町のアメリカンビレッジで、プランタに植えられているのを見つけたので、園芸種なのかもしれないですね。
蝶に人気のあるお花です。
4.月桃(ゲットウ) 沖縄の花で最も身近に見られる
沖縄ではあちこちで群生しているので、沖縄の方にとってはとても身近なお花です。
初夏にスズランに似た可憐なお花をつけます。
沖縄では、この葉っぱにお餅を包んだムーチーという食べものがあります。
葉っぱの良い香りがお餅につくので、美味しいんですよ!
本土にある端午の節句で食べるちまきに似ています。
月桃の葉っぱには、抗菌作用や防虫作用があるんですよ。
こんな風に大切にくるまれてお花が出てきます。
咲いているお花も好きですが、蕾の輝くような白さと、先が少しだけピンク色の姿は、なんとも言えない美しさがありますよ。
5.フウリンブッソウゲ
ハイビスカスの一種で、風鈴に似たお花を下向きに咲かせます。
風に揺られる姿は、まさに風鈴そのものなんですよ!
いい音色が聞こえてきそうです。
沖縄の方に聞くと、昔はどこでもよく見かけたけれど、最近は見かけなくなったそうです。
南城市の琉球王国最高の聖地である斎場御嶽(せーふぁーうたき)で撮影した写真です。
6.ストレリチア(極楽鳥花) 地植えで見れるのは珍しい
鮮やかなオレンジ色と青色の組み合わせの南国カラーの目をひくお花です。
鳥の頭のような形をしているので、極楽鳥花とも呼ばれています。
本土ではお彼岸などの仏事や、生け花で使われていることが多いですよね。
沖縄では街中でも咲いているのを見かけることがあります。
沖縄県はストレリチアの出荷量が日本一で、主に南風原(はえばる)町で作られているんですよ。
7.オオゴチョウ 沖縄の花ともいえる沖縄三大名花の一つ
沖縄三大名花の一つである華やかなお花です。
あと2つは、デイゴとサンダンカです。
どのお花も真っ赤な色をしています。
花火のようにも見えますが、蝶が群れて舞う姿に似ているのでこの名前なのです。
これぞ南国と思わせるような明るい印象のお花ですよね。
これがデイゴです。
歌に出てくる有名なお花ですよね。
4月になるとあちこちで真っ赤なお花を咲かせた木を観ることができます。
これがサンダンカです。
このお花が、どの季節でも咲いているので、一番見つけやすいのではないかと思います。
道路脇の植え込みや、ショッピングセンターの周囲に植えられている、とても身近なお花です。
まとめ
沖縄で見られる珍しい植物を7つ選んでみました。
ハイビスカスやブーゲンビリアといった沖縄を代表するお花以外にも、たくさんのお花がありますよね。
沖縄に来られた時には是非探してみてくださいね。
↓↓↓沖縄のお散歩には、この本がおすすめ!街中で見かけるほとんどの植物が載っていますよ!↓↓↓
↓↓↓最近のおススメは少々お値段が高い(4,500円(税別))ですが、「沖縄の身近な植物図鑑」です。図鑑なのでフルカラー写真満載‼しかも20.5cm×12cmで408gとカバンに入れて持ち歩けるサイズと重さなんです。沖縄の植物の事をもっと知りたい方には絶対おすすめです‼この本が好きすぎて、Twitterでも何度もつぶやいています!(^^)!2022年に刊行された本の中で、書店の店員さんが一番読んで欲しい本を選ぶ「沖縄書店大賞」にもノミネートされていますよ!↓↓↓
🌺沖縄スナップ🌺
以前ツイートした時に
他の本やアプリを
教えていただきましたがやっぱりこの植物図鑑
買っちゃいましたよ🤗20.5cm✖️12cm
重量408g
4,500円この情報量で持ち歩ける
大きさと重さは
すごい❣️お気に入りのお茶
Asahiの颯(そう)
コレめっちゃ美味しいりさの散歩 りさんぽへ https://t.co/7R9ph5kVR3 pic.twitter.com/NYvJlMHRab
— りさ🌺沖縄リアルライフ🌺在宅コールセンター勤務🌺本が好き (@okinawalife2019) April 26, 2023