沖縄移住をしようと思ったら、生活費が気になりますよね。
沖縄は物価が安いと思っている人も多いですが、安くはない印象です。
物を運ぶのに輸送コストがかかってしまうからかもしれませんね。
沖縄のスーパーを7つ紹介いたします。
価格も含めて写真を撮ってきましたので、参考にしていただければと思います。
【沖縄移住】生活費を知るために沖縄のスーパーを7つ紹介
沖縄にはいくつかスーパーがあるのですが、代表的なものを紹介いたします。
1.サンエー
沖縄を代表するスーパー「サンエー」です。
先日の沖縄タイムスの記事では、2019年度県内企業利益ランキングでサンエーは2位でしたよ。
食品館といった地域にある小さめの店舗から、「サンエー那覇メインプレイス」や「サンエー浦添西海岸パルコシティ」といった大きな複合施設があります。
サンエーに行けば、たいていのものは揃います。
私は、日曜市の「お肉屋さんの餃子 18個入り」をよく買います。
写真の値段はお正月だったので特別に安いですが、いつもはもう20~30円プラスしたお値段です。
それでもとってもお得!
ニンニクが効いていて美味しいんですよ。
りささん
ブログ読みました😊
ありがとうございます💫🙏
自分は家の近くにサンエーさんがあるのでよく行きます!
セールのチラシが入った時に
よく行きます!
サンエーさんは、惣菜が美味しいです😊
以前フリマしてた時はユニオンさんで
よく買い物してました😊— てっちゃん@🌺沖縄🌺 (@yM1ERgc429pdkLd) January 7, 2021
2.かねひで
沖縄のスーパー「かねひで」です。
私の生活圏内には無いので、よく行っているわけではありませんが、ときどき訪れます。
沖縄らしいお惣菜が多い印象です。
三枚肉の煮付け、うちなー煮付けセット、スマイルチキンどれも美味しそうですね。
3.イオン
全国にあるスーパー「イオン」です。
春の七草セットなど本土の行事のものが確実に手に入ります。
イオンはバナナの種類が豊富で、こういったちょっと高級バナナが見切り品になって値下げされていたら、すかさず買います。
私の朝食はバナナジュースなんです。
見切り品のバナナなんて古いんじゃないの?と思われるかもしれませんが、栄養や味などとても優れているんですよ。
良かったらこの記事も読んでくださいね↓
4.ユニオン
楽しいCMでおなじみの「ユニオン」です。
沖縄移住したばかりの頃は、このCMソングにとても元気づけられました。
24時間OPENしているので、深夜のお仕事をされている方は利用しやすいですね。
コンビには便利だけど、値段は高めです。
ユニオンは安いんですよ。
2個入りの「ジューシー」(沖縄の炊き込みご飯)や、「ですから揚げ」が安くて美味しいですね。
あっ!ペヤングはユニオンにしか売ってませんでした😆
— なるつ@沖縄大好き🌺 (@drive_okinawa) January 7, 2021
5.コープ
コープは他のスーパーとはまた違った品揃えです。
昨年コロナの影響でマスクが品切れしていた時に、いち早くマスクを売っているのを見かけたのがコープでした。
それがこのマスクです↓
私はマスクの在庫が少なくて心許なかったのですが、コープでマスクが買えてとても安心できましたよ。
コープに入っているパン屋さん「クレア・ファータ」のパンも美味しいのでお気に入りです。
6.業務スーパー
生活費をおさえようと思ったら、業務スーパーがおすすめです。
ただし、中国製のものが多いので、産地が気になる方にはおすすめできません。
私のお気に入りはこのカレールーです↓
昔ながらの安定した美味しいカレーです。
しかも安いんですよ。
7.RYUBO(リウボウ)
沖縄で唯一のデパート「RYUBO」です。
高級な物も売っているけれど、こういったお得なセールもやっています。
まとめ
沖縄にはスーパーがたくさんありますね。
私がよく利用しているのは、サンエーやイオン、コープ、業務スーパーです。
地元の農家でとれた野菜を売っている市場にもよく行きます。
色んな店舗に行って比較して賢くお買い物をしたいですよね。